ラベル 龍のヘアドネーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 龍のヘアドネーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月31日木曜日

今年も一年ありがとうございました。

ブログの担当より、一年の締め括りに何か書くように言われ、この1年を振り返りつつペンをとる。ペンではないが......。


最初に、毎年のことだが、今年1年、キャラクターショーやライセンスを買って下さった各企業、自治体の皆様、そしてショー会場に足を運んで下さった皆様、グッズを買って下さった皆様、寄付金をお寄せ頂いた皆様に心よりお礼を申し上げたい。

皆様のおかげで、リュウプロジェクト、ヘアドネーションプロジェクトを何とか今年も継続することが出来ました。本当にありがとうございました。


特に今年は、コロナウイルスという未曾有の危機に襲われ、2月から9月まで決まっていた有償のショーやイベント企画が全て延期、または中止になり、その間のウェブショップを除いた売り上げが0円という初めて見る数字が続いた。

活動費のほとんどを自主財源で賄っていたため、毎日のように今後の活動費をどうするかメンバーとリモートや電話で打ち合わせたが、自分たちで解決できるこれといった起爆剤になるような案はなかなか出ない。

それよりも、ヘアドネーションの窓口になっているメンバーからの意見は、自分たちの心が抉られるようだった。

リュウプロジェクトで訪問予定だった子供たちの所へは、先生たちともこまめに連絡を取り合い、行けなくなった代わりにと、スーパーライブのDVDを各園に1本ずつプレゼントをしたりも出来た。しかし、ヘアドネーションで待ってる子供たちにはしてやれることが何も無かった。

それにもまして、このまま人の往来が可能になったとしても、ウィッグを制作する資金が無い。型取りに行く交通費の捻出も出来ず。そのあても無かった。

型取りの順番が近い保護者から、控えめに様子伺いの連絡がくる。その電話やメールに答えているメンバーを目にするのが辛かった。


キャラクターショーが中止でイベント関連の収入が見込めない中、普段はあまり考えたことがないライセンス販売に力を入れてみた。

すると... 

まずは宮城県の地球温暖化対策普及啓発事業の応援キャラクターに決まった。続いて在仙の企業や遊技場関連の広告協賛も決まった。

その額、約470万。

例年の事業収入の売り上げには比ぶべくもないが、ライセンスや広告協賛は仕入れがほとんどかからない。売り上げがほぼ粗利となるのは嬉しい。

さらに、我々が窮地にあることを察してくださった方々が、次々とweb shopからグッズの購入をしてくださった。その金額はこの一年で142万円。

スーパーライブの開催年は、スーパーライブ2日間で100万程度の売り上げがあるので、200万程度の年間売り上げがあるが、開催年ではない時で、しかもショー会場での販売が無いに等しい中、ほぼweb shopの売り上げで142万円は過去最高だった。また、ヘアドネーションへの寄付金も、今年は132万円と同じく過去最高だった。

おかげで、リュウプロジェクトの活動回数は減ったが、ヘアドネーションプロジェクトでは、今年、北は北海道から南は福岡県まで、19人の子供たちの型取りに行くことが出来た(昨年は22人)。

本当にありがたかった。


※詳しい収支状況を知りたい方は、仙台市のNPOのページから、NPO法人HEROの決算書を見ることができる。現在閲覧できるのは前期(昨年)のものだが、今期の決算書は、すでに提出済みなので来月以降には反映されると思う。


4月末。各プロジェクトが暗中模索の中、小児病院から、入院中の子供や、その子たちを24時間付き添って看病している、保護者のマスクが不足しているとのお話があった。前後して保育所の職員の方からも、深刻なマスク不足のお話があった。あの当時、我々も含め、日本全国でマスクが不足していた。

そんな中、個人でSNSを使っているメンバーから、政府配布マスクの評判がSNS上で非常に悪い、との話を聞いた。ツイッターを見てみると、まぁ、酷い言葉が並んでいた。

じゃ、いらなければ、使わないならば、我々がもらおうじゃないか!

その日のうちにプロジェクトを立ち上げ、担当メンバーを決めて呼びかけを開始した。

プロジェクト名は「政府配布マスク再活用プロジェクト!」(実にそのまんまのネーミングだが...)

病院で子供の看病をする保護者や、保育園で給食を作る職員や、常に近い位置で子供と接する職員にとって、マスク不足は一刻を争うことだったので、5月末までの短期決戦を掲げて、NPO法人HEROのSNSで毎日呼びかけ、メンバーは個人的に出来うる限り周りに声がけをおこなった。

結果、我々の想像を上回る数のマスクが集まった。こちらもご協力いただいた全国の皆様に改めてお礼を申しあげたい。

今でこそマスク不足は解消されましたが、あの時、本当に困っていた方々が、皆様の善意に助けていただけました。本当にありがとうございました。

マスク総数:16,318枚(使い捨て不織布マスク含む)

寄付者総数:4.781人(法人含む)

寄付先:宮城県・福島県・岩手県・埼玉県

募集期間:2020年4月28日〜5月31日

・小児病院:3件

・児童養護施設:2件

・社会福祉協議会:1件

・児童発達支援施設:3件

・幼稚園・保育園(所):42件


コロナウイルスによって、大変な1年ではあったが、多くの皆様の善意に触れた1年でもあった。自分たちは、この多くの善意を運ぶコウノトリとして、来年も頑張っていこうと思う。

来年もよろしくお願いいたします。


最後に身内向けにも一言。

みんな、自分の仕事を持ちながらよく続けてきたよね。コロナの影響で自分の本業の仕事もままならないというのに。

我々、爺様たちの集まりだからさ(笑)、その時になったら天国に行けるように来年も善行を積もうぜ(一部若者もいます笑)。

by BOSS








2019年12月31日火曜日

今年も一年ありがとうございました。

今日で2019年も終わりとなるところだが、ブログ担当より、今年も「年の瀬に何か書くように」と言われていたのを失念していた。
督促メールで思い出し、慌ててペンをとる。
さて、何を書こうか...


まずは今年1年、破牙神ライザー龍のキャラクターショーやライセンスを買って下さった各企業の皆様、そして龍のショーに足を運んでくださった皆様、グッズを買って下さった皆様、寄付金をお寄せいただいた皆様に心よりお礼を申し上げたい。
今年も皆様のおかげで、リュウプロジェクトはもとより、ヘアドネーションプロジェクトも継続することができました。本当にありがとうございました。

今年の活動回数は243回。
リュウプロジェクトの公演が203回。
ヘアドネーションの採寸・型取りが22名。
ウィッグのプレゼントが18名(4名は来年1月・2月にプレゼント予定)。

この活動を維持するのには、一般企業では大した数字ではないが、ボランティアの自分たちとしては天文学的数字の金が必要だ。
交通費を見ても、リュウプロで約50万、ヘアドネーションで約150万、合計約200万の交通費がかかっている。
リュウプロの活動には交通費以外かかるのはキャラクターの修繕費くらいだが(「くらいだが...」と言いつつ、モノがモノだけにこの金額も高額だ)、ヘアドネーション は、採寸に赴く交通費の他に、集めた髪の毛を中国に送る費用、中国側の関税や、専用液によるトリートメント処理費用、こちらから送ったレシピエントのテンプレートに合わせてウィッグを制作する費用など、今期はヘアドネーションの活動費に、交通費以外に約140万円がかかっている(その他にも、ヘアドネーション 関連で年をまたいだ来期の支払いが約70万円残っている)。

それ以外にも人が集まり、物事(プロジェクト)を動かしていくと、細かい金から大きな金まで多くの金を必要とする。
税金だって普通に収めなくてはならない。
宗教法人が無税の世の中にあっても、我々 NPO法人は、利益至上主義の株式会社と同じ比率で全ての税金を課せられる。

前にも書いたが、リュウプロジェクトやヘアドネーションプロジェクトは、公金で活動していると思われている方が少なくない。
未だ、「えっ、行政等から補助金や助成金が出てないんですか!?」とよく言われる。
ここでも否定しておくが、リュウプロジェクトもヘアドネーションプロジェクトも、今まで一度たりとも行政から助成していただいたことは無い。
2011年10月の活動開始以来、幾度となく国、県、市に該当しそうな助成金申請は行なっていきたが一度も貰い受けたことがない。
リュウプロジェクトでは「エンターテイメント性が強すぎる」と言われ、ヘアドネーション では「すぐさま命に関わる問題ではない」と言われる。
世の中には、行政が手を貸さなければならない事案もたくさんあることも事実であるし、一定のルールの中での取り決めなのだろうから、仕方がないとは思っている。
しかし、自分達が公金で活動していると言うことはハッキリと否定しておきたい。


それだけに知って欲しい。
リュウプロジェクト、ヘアドネーションプロジェクトの活動費の大部分を占めるのが、自主財源のキャラショー関連の売り上げとグッズの売り上げ、次いで企業や皆さんからの寄付金であると言うこと。
そしてその大きな売り上げを立てるために、皆さんの力が必要だと言うこと。

今期で見てみると、ロイヤリティやキャラショー関連で約450万円、グッズの売り上げで約190万円、合わせて約640万円が大きな活動費の柱となる。
さらに数字だけ見れば、企画ものに破牙神ライザー龍を起用した企画等売り上げが一番大きのだが、これは外注費などの仕入れが発生するのでそんなに大きな利益を生み出してはいない。
ショーは一部のメンバーを除いて全員がボラなので支出がほとんどない(一部のメンバーとは、10歳未満の子供がいるメンバーと30歳以下のメンバー。リュウプロでは、このどちらかに該当するメンバーには日当1万円を出している。理由は前にも書いたのでここでは割愛する)。
グッズも今月作ったDVDを除けば、損益分岐点を越しているものばかりなので、売れた分だけ利益になる。

※収支に興味がある方は、仙台市のNPOのページからNPO法人HEROの決算報告を見ることができる。現在上がっているのは昨年の決算だが、今期決算は今月提出しているので来月以降に反映されるはず。


長々と書いてきたが、つまり、この売り上げを立てられるのは、皆さんが龍のショーに足を運んでくださるからに他ならないと言うことを声を大にして言いたかったのだ!

リュウプロでは、ショーパッケージの価格のダンピングは原則おこなわない(原則というのは、年間二本以上ショーを買ってくれているところには値引きをしているから)。
等しく27万5千円プラス交通費、音響機材費を請求させていただいている。

交通費や音響機材費を入れると県内でも32万〜35万程度になる。
東北では毎週テレビで放映している仮面ライダーやリュウソウジャーのショーが約60万で売っている中、ローカルヒーローのパッケージ料が30万強というのは決して安くはないだろう。ショーを買うのに二の足を踏む企業や広告代理店も少なくない。
それでも毎年、ショー買ってくださる企業や自治体があり、イベントのコンテンツの一つとして広告代理店が取り上げてくれるのは、皆さんが龍のショーに足を運んでくださるおかげだからだ。
スポンサーから見れば、集客力がないキャラクターには金を使えない。
ショーやロイヤリティーなどのライセンスを売るためには、集客力が何より重要視される。


最後にもう一度、声を大にして言おう!
破牙神ライザー龍ショーに足を運んでくださった皆さん! 
グッズを買ってくださった皆さん!
寄付や協賛してくださった皆さん!
心より御礼申し上げます。ありがとうございました!!!
来年も無理せず(ちょっとくらいは無理しても)ぜひ足をお運びください。


そして自分たちへも......、
「皆さんの力が必要なのです〜!!!」と叫んでみても、ショーのクオリティが低く内容の無いものを演じていれば、わざわざ誰も見に来るわけが無いし、子供に見せようとも思わない。
「龍を見た子供たちが何かを感じ取れるようなショーを作ること。子供たちにとってどこまでもカッコいいヒーローを演じること」
この自らに課せられた大切なことを忘れずに、来年も精進します。


最後の最後に忘れてましたが、来年はスーパーライブをやります!
本当はそのことを詳しく書きたかったが、疲れたので今度にします。笑


それでは、来年もよろしくお願いいたします。

by BOSS











2018年6月27日水曜日

ヘアドネーション 沖縄県 S.Tさん採寸・型取り

さて、行ってきました沖縄!!

1番びっくりしたのは暑さ!仙台は雨で肌寒かったのに、沖縄についた途端、とりあえず上着を脱ぎました(笑)

気温33度・・・身体がびっくりしてました(⌒-⌒; )

さて、急いでレンタカーを借りて、沖縄県那覇市の採寸を待つS.Tさんの元へ!

暑いのでなるべく早く型とりを終わらせるべく・・・がんばりましたm(_ _)m

その後、髪色やつむじの位置を確認して、終了!

ウィッグは1ヶ月半くらいで出来上がる予定なので、楽しみに待っていてくださいね☆

その後、その日のうちに車を返したほうがお安いため、またまた急いでレンタカーを返しに行きました。

なんだかヘアドネーションの時は、タイムスケジュールがすごくタイトだなぁ・・・(笑)

さて、型をメーカーに送る準備をしましょ♩

2018年2月19日月曜日

宮城県仙台市 ヘアドネーション ウィッグプレゼント!

今日は待ちに待った仙台市のりんたろう君のフィッティングです!

この4月から1年生になる男の子!
なんとか入学までに間に合いました。ヾ(*´▽`*)ノ

引き受けてくださったのは、仙台市青葉区にある「ヘア&スパ ルコッテ」さんです♩

賛同美容室にもご登録いただいており、今日も数名分の髪の毛をお預かりさせていただきましたよ(*^_^*)

いつもありがとうございますm(_ _)m

さて、りんたろうくん、最初は緊張していましたが、スタッフの皆さんのおかげですぐに慣れて、いろいろなお話しをしてくれました♡

「明日は遠足に行くの♩」と、担当してくださったスタイリストの長谷部さんとニコニコでお話しするりんたろうくん(^ ^)

その間に休むことなく着々と髪型を仕上げていく長谷部さん・・・プロですm(_ _)m

スタッフさんも最後まで気を使ってくださって、りんたろうくんにお菓子まで出していただきました!

お母さんとまだ小さい弟くんも見守る中、ついに終了☆

ぜひお写真を見ていただきたいのですが、バッチリ似合ってます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ポーズも決まっててかっこいい♪( ´▽`)

卒園式でお写真を撮るらしいので、間に合ってよかったです!

りんたろうくん、かっこいいお写真とったら送ってね☆笑

そしてヘア&スパ ルコッテのスタッフの皆様、今日はありがとうございました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


「ヘア&スパ ルコッテ」のホームページはこちらです。
↓↓↓
http://lucotte.jp













明日は白石市の白石第2幼稚園で防犯教室です!

2018年1月21日日曜日

埼玉県と千葉県の女の子の採寸と型取りに行ってきました!

龍のヘアドネーション!

土曜日は埼玉県草加市のM.Tちゃんの採寸に行ってきました〜!

水泳を習っているという小学5年生のMちゃん!

ユーチューブが大好きな女の子です♩

採寸している間、好きな番組やアニメの話で盛り上がりました(笑)

そして、髪型のお話になると、
「広瀬すずちゃんの様な髪型が......」
了解!
Mちゃんに似合うウィッグを作るから、楽しみに待っていてね!

家族の皆様もお楽しみにしていてください☆



お次は千葉県千葉市のY.Oちゃんのところへ☆

年長さんの可愛らしい女の子です!

採寸中、じっとしているのがすごく大変なのに、よく頑張ってくれました(^ ^)

採寸後は、自分の頭の型がすごく気に入ったようで、型をなんども付けたり外したりしていました♩かわいい( ^ω^ )

お父さんお母さん、お兄ちゃんお姉ちゃんが見守る中、無事採寸は終了☆

終わった後は、髪の色などを一緒に決めました( ^ω^ )

最初は緊張していたYちゃんですが、最後にはお菓子を差し出してくれ、手を振って送り出してくれました!

兄弟3人仲良しでほっこり♪( ´▽`)

ウィッグ楽しみにしていてくださいね!


皆さんのおかげでまた子ども達の笑顔が作られます❤️





明日はリュウプロジェクト!
石巻市の河北幼稚園に行きます!

2018年1月10日水曜日

宮城県仙台市 R.Mくんの採寸と型取りに行ってきました!

本日は午前中のもみじが丘保育所の訪問が終わった後、仙台市のR.M.くんの採寸と型取りに行ってきました☆

Rくん、4月に小学校に上がる年長さんで、入学式を楽しみにしているんだとか(^ ^)

採寸中、Rくんの好きなものやお友達のお話をたくさん聞かせてくれましたよ♩

まもなく6歳になるRくん、採寸や型取りの間中、頭を動かさず、じっと我慢してくれました。ありがとう!!

「これが終わったら一緒におやつを食べませんか?」

とRくんが緊張しながらも誘ってくれて・・・ すごく嬉しかったです♩

採寸の少しの時間でしたが、とっても仲良くなれて、ご自慢のRくんのお部屋まで見せてくれました!

また会おうねってお約束してバイバイしました!

ウィッグ、楽しみに待っていてくださいね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


今月は20日と21日に埼玉県と千葉県に採寸にお伺いします!
リュウプロジェクトは、明日は大崎市のわんぱく保育園で
リズム体操&餅つきです!

2017年12月5日火曜日

ヘアドネーション 昨日のツイートの補足

昨日のツイートが2万リツイートを越し、私達も驚いています。と同時に、皆様のヘアドネーションへの関心の高さが知れて嬉しく思っています。
またたくさんの方から、メール、DM、リプライなどで様々なご質問やアドバイスなどをいただきました。誠にありがとうございます。
ご質問は可能な限り返信しておりますが、見落としている場合があるかもしれません。
もし、私どものホームページの「よくある質問」を見ても解決しない場合は、下記アドレスまでメールをいただければ幸いです。
hd_info@hero.or.jp


寄せられた質問などで多かった、「15cmからヘアドネーションができるとネットに書いてあります」について、少し補足させていただきます。


現在ヘアドネーションを、自分達で髪の毛を集め、採寸・型取りからプレゼント、ヘアカットまで行っているのは、私達の他、大阪を拠点にしているジャーダックさんと、同じく大阪を拠点にしているつな髪さんです。
ジャーダックさんはこのボランティアの先駆者であり、この3団体の中で一番長く活動されていて、実績もあり、経験豊富な皆様です。

つな髪さんはほぼ私達と同時期にスタートした団体ですが、全国に拠点を持つウィッグメーカーさんが運営されているようですので、やはり豊富な知識をお持ちになられれている団体だと思います。

15cmからの髪の毛の募集をしているのは、私達が知る限り、全国でつな髪さんだけです。つな髪さんのホームページにはきちんと記載がありますが、15cmの髪の毛で出来るウィッグは「インナーキャップウィッグ」といって、頭頂部に植毛をしない部分ウィッグです。
頭頂部は帽子をかぶって隠します。
主に入院中に、“下の売店までちょっとお出かけ...”などに使用することを想定しているそうです。

ですので、「15cmからできる髪の寄付がある」というのは間違いではありません。
ただし、それはつな髪さんだけの話であり、ジャーダックさんや私達は募集しておりません。


私達は、一定の治療を終え、復学するにあたり、髪の毛の問題でふさぎこんでしまっている子供達をなんとか助けてあげたい。
その子のために作ったオリジナルウィッグをつけることにより、少しでも笑顔や元気を取り戻し、前向きになれるのなら、その後の治療や生活にきっといい影響が出ると信じています。
そして、そのためには、はたから見て、違和感がなく、かつらとわからない人毛のオリジナルウィッグが必要であり、子供達もそれを求めています。


昨日から、私達がお願いし、知って欲しいことは、子供達が望んでいるウィッグはフルウィッグであり、そのためには髪の毛の長さが31cm以上必要だということです。
「15cmからヘアドネーションができる」という言葉だけが一人歩きしてしまい、15cmでどのようなウィッグができるかが浸透していないと感じます。

なぜなら......
私達の元に毎日送られてくる31cmに満たない短い髪の毛に同封されているお手紙やメッセージを拝見すると、全員がフルウィッグに生まれ変わると信じているのです。

あと半年我慢してくれれば...

この様な髪の毛がとても多いのです。
髪を切られた方の本意ではないとは思いますが、短い髪の毛は転売し、ウィッグを作る資金や、採寸や型取りに行く、交通費などの活動費とさせていただいております。

そして、短い髪の毛が増えることで、本来必要な31cmの髪の毛が集まりにくくなっている現状があります。
これは、双方にとってとても不幸なことだと思います。
フルウィッグのためのヘアドネーションならば、切る前に必ず測ってからお切りください。

フルウィッグ作成のために必要な長さ、31cm以上は、ジャーダックさんも、つな髪さんも、私達もどこも一緒です。
一番都合の良いところにぜひご寄付をお願いします。

それともう一つ、採寸からヘアカットまでを行っているのは、上記3団体ですが、群馬県に「女子高生ヘアドネーション同好会」という会があって、こちらは、自分たちで採寸やヘアーカットは行っていない様ですが、髪の毛を集めてメーカーに送っている活動をしています。こちらもぜひ、選択肢に加えてあげていただければ幸いです。

ぜひ、髪の毛を切ろうと思っている皆様、その髪が31cm以上あればぜひ子供達のために役立たさせてください。
31cmに今はまだ足りなくても、挑戦できる余裕のある方はぜひ挑戦してみてください。
それでも切ってしまわれた方はぜひつな髪さんに送ってあげてください。




下記の高校生は、
皆様から寄せられた髪の毛で作ったウィッグを見て欲しい!
と写真を送ってくれた子供達です。
皆様から寄せられた善意が、それまで塞いでいた子供達の笑顔を作ってくれます。





2017年11月25日土曜日

新潟県新潟市 YWさんとKYさんの採寸に行ってきました!

新潟県ダブルヘッターです!!

道中雪がすごくて、いたるところで車がスリップしてました。。。

タイヤかえておいてよかった・・・m(_ _)m


まずは新潟県新潟市の7歳の女の子Y.Wちゃんのご自宅に伺って採寸です!

病気の治療を頑張っているYちゃん、ディズニーのプリンセスに憧れていたようで、「長いのがいい!」と言っていました^^

採寸している間、じっと座っていい子にして待っていてくれました( ;  ; )

しかも、採寸が終わって帰ろうとすると、お母さんの体をポンポンとして、なんだろうって思っていたら、

「あぁ、お茶ね!」とお母さん。

どうやらYちゃん、お茶を出してあげて!ってお母さんに伝えていたようで、その優しさに感動・・・( ;  ; )

Yちゃん、ありがとう(^ ^)ウィッグ楽しみに待っていてね!



午後からは、新潟県にあるウィッグメーカーさんにご挨拶に行きました。
久しぶりに研修方々、採寸と型取りの作業を見ていただきました♩

「すごく慣れましたね!上手です!」と言っていただき、ニマニマ・・・

事務所での日々の練習の成果が出ているようで安心しました!

みなさんからお預かりした髪の毛も置いてきました〜♪( ´▽`)



そして午後は、K.Yさん(13歳)のお宅へ!

Kさんは部活動のバレーボールを頑張っているようで、採寸している間、スタッフが漫画で得た知識をフル活用してバレーボールネタで盛り上がりました(笑)

笑顔がとってもかわいらしいKさん^^

お母さんは「こんなにみなさんに助けてもらっているんだから、いつか恩返しできるように髪を伸ばします。」と言ってくれました( ;  ; )

リュウプロジェクトの活動についても、お渡ししたスーパーライブのブックレットを見て興味深そうに「かっこいいね〜〜!」とお話ししていました(笑)ありがとうございます☆

ウィッグの到着をもう少々お待ちくださいね!!






NPO法人HERO では、2011年の東日本大震災を受け誕生した「リュウプロジェクト」
そして、2016年から全国の子ども達を対象にした「ヘアドネーションプロジェクト」を推進しています。

「リュウプロジェクト」では、被災三県(宮城・福島・岩手)の幼稚園や保育園の求めに応じ、「交通安全教室」「防犯教室」「防災教室」「ゲーム大会」などを無償で年間200公演以上を提供しています。
「ヘアドネーションプロジェクト」では、全国の病気や怪我などで髪の毛を失った18歳までの子ども達を対象に、完全オーダーメイドの人毛ウィッグをプレゼントする活動を行っています。

http://www.hero.or.jp

2017年11月23日木曜日

群馬県前橋市 SOさんの採寸に行ってきました!

さて、行ってまいりました群馬県!

片道4時間くらいでしょうか?車でびゅーんと行ってきました♩

(運転はBOSSがしてくれましたm(_ _)mありがとうございます)

女子高生S.Oさんの採寸です☆

ご自宅につくと、かわいい猫ちゃんたちがお出迎えしてくれました!

S.Oさんは現在高校3年生ということで、将来やりたいことがたくさんあるようです^ ^

全頭脱毛症で悩んでいますが、ウィッグをつけて過ごすのがとても楽しみ!
とワクワクした顔で言っていました!

お届けを楽しみにしていてくださいね(^ ^)

皆様からの善意でまた一人、笑顔を作るお手伝いが出来ました。
ありがとうございます。





NPO法人HERO では、2011年の東日本大震災を受け誕生した「リュウプロジェクト」
そして、2016年から全国の子ども達を対象にした「ヘアドネーションプロジェクト」を推進しています。

「リュウプロジェクト」では、被災三県(宮城・福島・岩手)の幼稚園や保育園の求めに応じ、「交通安全教室」「防犯教室」「防災教室」「ゲーム大会」などを無償で年間200公演以上を提供しています。
「ヘアドネーションプロジェクト」では、全国の病気や怪我などで髪の毛を失った18歳までの子ども達を対象に、完全オーダーメイドの人毛ウィッグをプレゼントする活動を行っています。

http://www.hero.or.jp

2017年9月26日火曜日

東京都千代田区 ヘアドネーション 採寸&型取り

さて、遅ればせながら昨日、東京の男の子のところへ採寸に行ってまいりましたので、ご報告です!

経費を減らすために、東京出張のメンバーの車に乗せてもらって行ってきました(*^o^*)

車で4時間半〜5時間程度…なかなかの旅でした(笑)

今回は中学1年生の男の子の採寸です。

やはり少々緊張気味…(⌒-⌒; )

できるだけ負担にならないよう、急いで採寸を終わらせました!

時間にして、約20分ほど…スタッフ頑張りました(笑)

まだまだ暑い日が続くので、なるべく採寸の時間を短くできるよう、スタッフ日々練習を重ねております。

ウィッグが出来上がるのを楽しみに待っていてくださいね☆

2017年9月25日月曜日

滋賀県大津市 ヘアドネーション ウィッグプレゼント!

今日は待ちに待った滋賀県のまいやくんへ、ウィッグのプレゼントです!

フィッティングは滋賀県長浜市にあるルシード スタイル バレッタさんに依頼。

ヘアドネーション賛同美容室にも登録してくださっている美容室さんです♩

フィッティングのお願いをしたところ、心よく引き受けてくださいました( ;  ; )♡

生まれて初めての美容室に、最初は緊張していたまいやくん。

でもスタッフの皆さんの優しい笑顔に、緊張が徐々にとけていきました♩

まいやくんの理想の髪型にどんどん近づいていきます。

どんな髪型にするか、考えるだけで楽しいし嬉しいよね(*^o^*)

「こういう髪型のモデルさんって、イケメンばっかりで困りますよ!(笑)」

なんて笑いながら言っていたまいやくん。笑

明るくて素直で、とても礼儀正しい高校生です。

美容師さんと相談しながら、カッコよく仕上げてもらいました!

担当していただいたルシード スタイル バレッタのスタッフのみなさん、ありがとうございました☆








明日は東京都千代田区の中学生のところに採寸に行きます!

2017年8月8日火曜日

ヘアドネーション 私達が31センチにこだわる理由

昨日電話取材を受けた日本テレビの情報番組「PON」。
関東圏のみの放送のため、見ることが出来ませんでしたが、放送が終わった頃より、たくさんのお電話をいただきました。(╹◡╹)♡

激励や、髪の毛の寄付の仕方や、ウィッグの申し込みの仕方などなど......
たくさんの方に興味を持っていただきありがとうございます。

ぜひ、皆さんが髪を切る時に思い出してください。
あなたの髪の毛を必要としている子供達がいることを......

詳しいことは、龍のヘアドネーションのホームページをみてくださいね。

http://hairdonation.hero.or.jp



最近多いお問い合わせに、
「髪の毛が15センチから寄付できるとWEBで見たのですが......」
という質問があります。

私たちが集めているのは31センチ以上の髪の毛です。
残念ながら、それ以下の髪の毛は、私達では使い道がありません。

31センチはハードルが高いと言われます。
確かに、31センチは大変ですよね。
それでも私達が31センチにこだわっているのは、現在、私達のもとにウィッグの申し込みをしている子ども達の全員が、全頭脱毛症の子ども達なのです。

ウィッグのベースとなる素材に、ご寄付いただいた髪の毛を植毛する時は、V字型で植毛します。
つまり、1本が31センチでしたら、半分に折ってV字型で植毛するのです。
そうすると、約15センチの髪の毛のウィッグができます。

これが、15センチの場合は、約7センチの髪の毛のウィッグになってしまいます。
部分ウィッグなら可能でしょうが、先にも書きましたが、私達の元に申し込んでくる子供達は全員がフルウィッグなのです。

そのようなわけで、私たちは31センチ以上にこだわっています。

何卒ご理解くださいますようお願いします。


その他の送り方などはホームページをご覧ください。


補足
1つのオリジナルウィッグを作るのに、20人から30人分の髪の毛が必要です。
枝毛があっても、傷んでいても、染めていても、白髪でも大丈夫です。
お送り頂いた髪の毛は、専用液で半年から一年をかけてトリートメントし、髪質を均一にならします。そこから染色をし、ウィッグのベースとなる素材に植毛し完成します。
その後、近くの賛同美容室で、その子の好きな髪型にカッティングしてもらいます。
髪の毛も、賛同美容室も、資金も不足しています。
髪の毛で悩んでいる子ども達のために、お力をお貸しくだされば幸いです。




31センチの髪の毛で、子供達の笑顔をつくれます。




2017年7月26日水曜日

滋賀県大津市 ヘアドネーション 採寸に行きました!

今日は滋賀県の高校生の男の子、まいや君の採寸に行ってきました!
このプロジェクトが始まってから3人目です。


採寸は、3月の千葉県の高校生以来でしたので、先週からお昼休みや夜に、昨年メーカーから研修を受けてきたスタッフが集まり勉強会を重ねて臨みました。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

最初はお互いちょっぴり緊張していましたが、採寸をして型取りに進む頃には仲良くなれましたよ。

申し込みのメールには、小さい頃から全頭脱毛症で、悩んでいたことが書かれていましたが、初めて会ったまいや君はとても明るく、気丈に振舞っていて、とても頼もしい男の子に見えました。


それでも、きっと悲しい気持ちは抑えていたんだよね。
「ある程度、なりたい髪型に合わせられるよ」と言った時のまいや君の嬉しそうな表情。
忘れられません。(╹◡╹)♡

今日採寸した型は、仙台に戻ったらすぐメーカーに送るね!
一ヶ月から一ヶ月半くらいでできるので楽しみに待っていてね。

また皆様からの善意で、子ども達の笑顔が一つ増えたことが実感! ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

ありがとうございます。

毎日髪の毛が送られてくるようになったのですが、まだまだ足りません。
髪を切ろうと思っている方、どうか思い出してください。
あなたの髪を必要としている子ども達がいることを……







次回の公園は明後日28日(金)
仙台市の森のプーさん保育園で握手&撮影会です。

2017年5月31日水曜日

千葉県 ヘアドネーション ウィッグプレゼント!

5月20日の福岡県宮若市の女子高校生に続き、本日、千葉県の高校生に2回目のウィッグのプレゼントができました!

今回の高校生も、全頭脱毛症で悩んでいた子です。

皆様の善意がまた一つ形になりました。

ありがとうございました。m(_ _)m

次は滋賀県の高校生です!



NPO法人HEROからのお知らせ。

今回の高校生は、新しいウィッグで心機一転新しい生活を目指します。
そのため、本人特定につながるような情報は掲載することができません。
何卒ご了承いただきますようお願い申しあげます。

思春期の子ども達にとって、頭髪の問題は大変デリケートなことです。
髪の毛が抜けることで、以前の自分の姿と比較して塞ぎ込んでしまう子ども達も大勢います。様々な理由で髪の毛を失った子ども達は、外に出かけたり、友達と遊んだり、そんなあたり前のことでさえ、周りの目を気にして出来なくなり、精神的に深い傷を抱えています。
髪がなくなることでいじめが始まったことも伺いました。

前回の女子高校生のように、寄付していただいた皆様に見てほしいと思う子どもがいる反面、隠したい子がいるのも事実です。

私たちは、すべてを匿名にしたいお子様でも受付しております。
もし、近所の方に知られたくないと思っていらっしゃる方は、その旨を付け加えていただければ、今回のように個人が特定される情報を出さないようにすることも可能です。






明日は美里町のなんごう幼稚園
なんごう保育園に行きます!
交通安全教室です!

2017年5月22日月曜日

ヘアドネーションお礼のお手紙

先週土曜日にウィッグをプレゼントしたゆうきちゃんのお母様より、ご協力をいただいた皆様宛にお礼のお手紙が届きましたのでご紹介します。




この度は、娘のゆうきのために、素敵なウィッグをプレゼントしていただき誠にありがとうございました。

最初のきっかけは、テレビで「ヘアドネーション」を取り上げていたのを見たことでした。このような活動を日本でされている方たちがいることを初めて知り、夢中でホームページを探し、たどり着いたのがNPO法人ヒーローさんでした。

娘は、小さな頃から16歳になったいまでも、全頭脱毛症のために病院に通い続けています。
年頃の娘のためにと、ネットでウィッグを購入したこともあったのですが、サイズが合わなかったり、不自然な感じがし、使用することができませんでした。

今回、作っていただいたウィッグは、採寸していただき、娘の頭に合わせて作ってくださり、色も娘の憧れていた黒髪で、しかも、自分の好きなスタイルにカットしていただきました。

娘のために、全国のたくさんの方々がご協力していただいて、こんなに素敵なウィッグをプレゼントしていただいたことに心より感謝しております。
本当に、本当にありがとうございました。


昨日の今日ですが、娘は早速、鏡の前でセットをして出かけていきました。

ヘアドネーションという活動で私たち親子のように、感謝と喜びを感じる人達がたくさんいると思います。
本当に素敵な活動だと思います。

私たちもこの活動が広がるように微力ながら応援していきたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

ゆうきの母より






2017年5月20日土曜日

福岡県宮若市 ヘアドネーション ウィッグプレゼント!

2016年5月から始まった破牙神ライザー龍のヘアドネーションプロジェクト。
今日は待ちに待った、初めてのウィッグプレゼントの日です!

第1号のプレゼントということで、スタッフも少々緊張しており…...

朝の4時に「……はっ!!」と飛び起きました。笑

そして再び福岡県へ ✌︎('ω')✌︎

経費削減のため、龍は事務所でお留守番です。笑

お久しぶりに会ったゆうきちゃん、高校生になってまた一段と大人っぽくなっていました〜♫

龍は来てないことを伝えるとちょっぴり残念そう。


ゆうきちゃん、
ゆうきちゃんのお母さんと一緒に向かったのは、福岡県福岡市の美容室リンクヘア様!

当初、福岡県の賛同美容室がみつからず、困っていたときに、宮城県多賀城市のローカルヒーローシャゴウ様、同じく
福岡県の修羅王丸様のご尽力によってご協力いただける店舗を見つけていただきました。

福岡市にあるリンクヘア様。快くスタイルカットを引き受けてくださり、ヘアドネーションの賛同美容室としてもご登録いただきました。



福岡県福岡市「リンクヘア」
http://www.linkhair.jp


3人で予約の時間にリンクヘア様に着いて、早速フィッティング♫

最初は緊張していたゆうきちゃんも、ウィッグをカットして頂いているうちに、徐々にテンションが上がっていくのが見ていてわかりました(^^)





スタッフの皆さんも、ウィッグの仕上がりをみて「つむじがすごく自然!!すごい!」と笑顔に(*^_^*)

プロの技ですごく可愛く仕上げていただきましたよ〜!!

小顔なのにさらに小顔になったね!と、リンクヘアの角南様から嬉しい一言…(^_^)

あっという間に素敵にカットしていただきました!

担当していただいたリンクヘアの角南様、スタッフの皆様、ありがとうございました!



その後はウィッグをつけたままお昼ご飯を食べにGO!

順番待ちしている間に、ちょうど外でアクセサリー販売をしているところがあったので、ゆうきちゃんとお母さん、仲良く並んで見ていました♫

美味しいご飯を一緒に食べたり、お店のアクセサリーを見たり、笑顔のゆうきちゃんの姿を見て、涙が滲みましたが、頑張って引っ込めました。笑

最後の最後、バイバイするまで笑顔だったゆうきちゃんとお母さん☆

皆さんの思いがこうして形になり、そしてようやくゆうきちゃんの元へ届けることができ、とても嬉しく思っています!

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!


この後も、千葉県、滋賀県、東京都、宮城県の中学高校生が控えています。
引き続き、ヘアドネーションプロジェクトへのご協力よろしくお願いします(๑˃̵ᴗ˂̵)









最後はゆうきちゃんお気に入りのアプリでパチリ。笑



今度は千葉県の全頭脱毛症で悩んでいる高校生です!

リュウプロジェクトは来週23日(火)
大崎市のわんぱく保育園で交通安全教室です!